各症状と施術例
産後の生理の量が少ないのですが大丈夫ですか?
2018年6月7日 産後
産後の生理の量が少ないのですが大丈夫ですか? という質問を産後のママさんから頂きました。 産後はホルモンが変わるため生理の変化が出やすいです 子宮が妊娠で大きくなるため量が多く出るママさんが多いですが量が少なくても心配し …
産後の骨盤が開く原因はこれだ‼︎
2018年6月7日 産後
産後の骨盤は開くと言われていますが、実際にレントゲンを撮ってもパカっと開いている訳ではないです。 (実際に骨盤がパカっと開いていたら相当危ない状況ですが笑) 産後の骨盤は開いている箇所があるのは骨盤の下部の坐骨は開いてい …
【鍼灸師が教える】乳腺炎が改善するツボの紹介
2018年5月29日 産後
お子さんを出産して育児をしていて上位の訴えで多いのが「授乳」に関する悩みです。 「胸が詰まって痛い」 「しこりが痛くて辛い」 など訴えるママさんは全体でも20%になると言われています。特に出産後1ヶ月以降に起こります。 …
産後の骨盤矯正はいつから始めればいいのか?
2018年5月26日 産後
大変な出産を終えて休む間も無く授乳やオムツ替えの育児が始まり生まれたばかりの赤ちゃんだと夜昼も関係なく2時間おきに泣き出して授乳をしなければなりません、出産でダメージを受けているママの体もよりきつくなってきます。 昔は「 …
【3分でわかる】産後の骨盤のセルフケア
2018年5月8日 産後
産後の骨盤矯正と調べると 「産後の骨盤矯正をしないとダメ」と 多くの専門家の方が言っています。 ママ自身も骨盤が出産前とは違う感覚があります。 やはり産後の骨盤はダメージを受けていてケアをしなければいけません。 しかし、 …
お腹が大きくなってきた妊婦さんへ妊娠帯のメリットをお伝えします
2017年8月11日 各症状と施術例
妊娠5〜6ヶ月頃になるとお腹が大きくなってきます。 赤ちゃんも神経の発達もしていて子宮の中もスペースがあるので胎動を感じやすくなります。 また赤ちゃんの重さは5.74~9.20kg程度にまで成長しますのでママの体も重くな …
産後のオススメの間食方法
2017年4月28日 各症状と施術例
産後は出産のダメージ、夜泣きの寝不足、授乳により体が今までの運動した後にないぐらいダメージが蓄積されています 食事もお子さんのタイミングで授乳などをしていて、子供中心の生活になっているので早食いになってしまうママさんが多 …
【妊婦さん必見】妊娠中の便秘の解消方法
2017年1月6日 各症状と施術例
妊娠中にお腹が大きくなってくると多いトラブルで便が出にくくなるというトラブルがあります 妊娠中なので薬も飲めず、運動もなかなかできず悪化する妊婦さんが多いです またお腹の中の赤ちゃんには影響がないのか不安になってしまうと …
カンタンにわかる!不妊治療助成金(東京都世田谷編)
2016年12月30日 各症状と施術例
東京都世田谷区不妊治療の助成金についてです(平成29年1月1日現在) 不妊治療を受けていて国の助成金を使える制度があります 不妊治療は健康保険が適用されないので高額になってしまいます またいつ妊娠するかもわからない為、ど …
安産になるために妊娠中に気をつける姿勢こと
2016年12月14日 各症状と施術例
妊娠中は体の変化が大きく、体重の変化、ホルモンの変化、職場の環境などのストレスで体を酷使します また自分だけではなくお腹の赤ちゃんのためにも栄養を取らないといけないので消化器系にも疲労がたまります 精神的、肉体的にも大き …