肩こり
こんなことでお悩みではありませんか?
- 肩こりがひどく頭痛がする
- 朝起きたときにすでに疲れている
- 肩こりはあるけどマッサージすると肩が筋肉痛みたいになってしまう
- 寝違えがよくおきる
なぜ深く呼吸ができると肩こりが改善するのか?
日本人の3人に1人は肩こりがあるといわれています。
ほとんどの方が病院で検査をしても異常がなくどうすればいいのか困っている現状です。
私も昔は毎日のように肩こりに対して施術をしていました、ただマッサージや鍼をしてもその時は良くなるが1~2日ぐらいすると元に戻ってしまう方が多くいました。
「どうすればいいのかな?」と考える日々が続き悩んでいました。
そんな時、肩こりのある方を施術していた時に私はなんとなく「肋骨の動きが少し悪そうだから少し動きを良くしてみよう」と思い肋骨を調整したところ施術を受けられた方が「すごい呼吸をするのが楽になって肩も楽になった」と言われました。
1週間後に来院された時も効果が続いているようでした。
なぜかと思いそれから研究を重ねた結果、多くの方は姿勢が猫背になるとお腹でする腹式呼吸ができないので肩、首、胸の筋肉を使い呼吸してしまいます。
その結果、首・肩の筋肉の血流が悪くなり肩がこってしまいます。また浅い呼吸が睡眠中も続くと酸素がしっかりと取り入れられず体の回復する力も弱くなり朝になっても疲れが残ってしまいます。
肩こり施術について
治療の一部をご紹介させて頂きます。
横向きで腕の筋肉の緊張をとり、肩甲骨を正しい位置に調整してから肩を動かして頂きます。
そうする事で体に正しい肩の使い方を教えていきます。
肩が正しい位置になったらうつ伏せで骨盤の状態も整えます。
骨盤を調整する事で立った時に胸がしっかりと張れるようになり肩に負担がかからなくなります。
また足の内側の筋肉も調整していきます。
頭痛や生理痛がある方は足の内側の筋肉を調整すると改善する事が多いです。
頭の骨も調整します。
頭の筋肉が緊張とることで脳もリラックスし睡眠の質が良くなり疲れが取れやすいです。
じわーっと呼吸に合わせて調整しますので痛くはありません。
猫背の姿勢を改善するために仰向けで肋骨・鎖骨周りを調整していきます。
改善してくると自然と呼吸が楽になってきます。
アイバランス治療院ではデリケートな首・肩はできるだけ触れずに呼吸をしっかりとできる姿勢を作るために、肋骨の状態・内臓の位置・アゴのバランスなどを整えて根本的に肩こりを改善させていきます。
疑問点や施術内容、症状についてなどお気軽にご相談ください!
施術前と施術後のお写真をご覧下さい!


Before:アゴと手が前方にあるので猫背の姿勢になり肩がこる原因となります。
左肩の筋肉が緊張していて右より上がっています。
After:アゴと手が後ろに引けて正しい姿勢になりました。
肩が平行になり肩の緊張が取れました。
※施術効果には個人差があります。